TOP PAGE
> お悩み相談室
[授業に関すること]
質問をクリックすると回答がご覧いただけます。
Q.36
高校になると、リーダーの教科書本文では複雑な構造を持つ英文が頻繁に出てきます。文構造の解説をしないと生徒は英文を理解できないと思うので、難しい英文は毎回ピックアップして板書し、その構造を解説しています。ペアワーク(解説前にペアで和訳を相談させ、ペアにあてて答えさせる)も取り入れていますが、やはり解説に時間を奪われているように感じます。何かよい方法はないでしょうか。
Q.37
私の勤務校ではかなり文法指導に力を入れているのですが、あまり定着していないようです。私は「教師がひたすら説明する形式の授業では、生徒が退屈してしまうだけでなく、なかなか知識が定着しないのでは」と思い、授業形式を大きく変えました。グループ活動を通して、生徒間でテキストのわからないところを教え合うようにし、私が机間指導でサポートをすれば、より個別に生徒に対応できると思ったのですが、友だちや私に質問しようとする生徒はほとんどおらず、また生徒の理解も進んでいません。他にもっとよいやり方があるのでしょうか。
Q.38
田尻先生はじめ、いろんな先生のお話をお伺いしながら、私は以前と比べ、授業の中で活動を多く取り入れるようにしました。英語による活動の中で、ペアワークを行う機会を多く取り入れていますが、生徒の学力差・人間関係などもあり、効果的なペアワークを組めている実感があまり持てていません。ペアのつくり方、ペア活動が効果的だと思われる学習について、田尻先生のご経験からご教えて頂けないでしょうか?現在は、生徒に自由にペアを組ませたり、前後斜めでやったり、様々な形でペアになってもらっています。英語の授業だけで解決できる問題ではないかもしれませんが、まずは、私ができることからやりたいと考えたいと思っております。どうかご指導頂ければと思います。
Q.39
中高一貫校で指導をしている教師です。うちの学校は活動を取り入れた授業が、あまりすすんでいない学校だと思います。そんな中、学年の変わり目で、前任の担当の先生から授業を引き継ぐことが多くあります。前任の先生のご指導が、文法・訳読の割合が高かった(活動もされていましたが)ためか、音読活動をさせても生徒の声が小さく、自信がなさそうな状態を脱することができておりません。自分が中学1年生から担当した時は、自分のペースで指導できるのでいいのですが、引き継いで自分の授業のペースに持っていくことが、まだうまくできていないと思います。田尻先生の数多くのご経験から、注意すべきポイントなど教えて頂ければと思います。
Q.40
私は、私立の中高一貫校で勤務をしております。経緯をきちんと把握していないのですが、我が校では例年、中学1年生から、生徒たちに自宅での家庭学習としてラジオの英語番組を聞くように勧めていています。ただ、聞くように指示を出すだけでは、あまり力がつかないように感じています。特に中学生の生徒たちにとって有効な活用法はありますでしょうか?
Q1-Q5
Q6-Q10
Q11-Q15
Q16-Q20
Q21-Q25
Q26-Q30
Q31-Q35
Q36-Q40
Q41-Q45
Q46-Q50
Q51-Q55
Q56-Q60
Q61-Q65
Q66-Q70
←
お悩み相談室トップへ
↑
ページの先頭へ