TOP PAGE
> お悩み相談室
[授業に関すること]
質問をクリックすると回答がご覧いただけます。
Q.6
先生は、授業の中で板書をどのように位置づけておられますか?私は、板書はほとんど用いず、プリントやペアワークをしたいのですが、今年から移動した学校では、生徒は板書の充実を求めているようです。田尻先生にとっての板書の位置づけ、およびいい方法があったら教えて下さい。
Q.7
定期テストのあり方についての質問です。私は、テストは学習したことの定着を測るものであると理解し作成しているつもりです。先日も中間テストを実施しました。
100点満点のテストで中3生120人中約半数が80点以上、平均点が74点、度数分布では70点台、60点台、50点台が各約10名ずつ。40点台、30点台、20点台 以下数名ずつという分布図になりました。同僚の先生からは、「テストがよくない。分布図ではフタコブを作らず、だいたい60点台くらいをピークに、両端になだらかな下降線を描くようなテストが理想。」との指摘を受けました。
私は到達度評価をしていく上で、理想は全員の生徒に100%理解させ身につけさせたいと考え、指導した結果が「80点以上約半数、平均点74点」の結果というであり、「おおむね指導の成果の現われ」と自負しているのですがごう慢でしょうか。
Q.8
私はShow & Tell活動を長期的なプロジェクト活動として位置づけています。今年度は3年生から受け持った学年なので、彼らにとっては初めてとなるスピーチ活動としてShow & Tellを行おうと思っています。前の学年でShow &Tellを行ったときと同じようにテーマはMy Treasureにしようと思っています。前回はShow & Tellの後にクラスメートに日本語で感想を書かせたのですが、今年度は3年生ということもあり英語で感想を書かせようと思っています。英語での感想の書かせ方の指導についてアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
Q.9
生徒の学力向上が叫ばれておりますが、学校での指導には限界があり、生徒が自学を効果的に進めることができる状況を作ることができれば、学力向上の大きな武器になると考えます。そこで、生徒の自学に優れた実績をお持ちの田尻先生が意識して実践されたことは何ですか。
Q.10
学力達成度調査やCRT等の試験結果から、今年の○年生は実力があるとか、周囲の先生方は評価をしますが、英語の実力を測るものとは一体何が、どのように達成されたら、実力が上がったといえるのでしょうか?点数だけでは測れないものもありますし、採点基準によってもかなり偏りがあると思われます。そのあたりを教えていただけないでしょうか?
Q1-Q5
Q6-Q10
Q11-Q15
Q16-Q20
Q21-Q25
Q26-Q30
Q31-Q35
Q36-Q40
Q41-Q45
Q46-Q50
Q51-Q55
Q56-Q60
Q61-Q65
Q66-Q70
←
お悩み相談室トップへ
↑
ページの先頭へ