田尻先生
お悩み相談室田尻先生に相談
[授業に関すること]
質問をクリックすると回答がご覧いただけます。
Q.51 田尻先生、いつもご回答を参考にしております。公立中学校で英語を教えている田中です。本日は、定期テスト前の授業についてお尋ねします。私が勤務した学校では、半分くらいの先生は定期テスト前に自習をさせているようですが、田尻先生は定期テスト前はどのような授業をされていましたか?やはり自習でしょうか?
Q.52 田尻先生、現在日本の英語教育では4技能をバランスよく使った、実践的な英語の運用能力を伸ばす授業、が求められています。高校の英語も「話す」「聞く」に重点を置くようになり、「コミュニケーション」という言葉が科目に取り入れられ、読んで字のごとくコミュニケーションをメインにした英語教育の実現をめざしているように見えます。しかし、その実、会話ベースが多い中学の教科書とは裏腹に、高校の教科書を開けば少し前のリーディングの教科書とさほど大差なく、読解を前提とした長文がずらずらと並びます。母語の国語でも、現代文の教科書でコミュニケーション能力を上げると言われたら無理がありますが、そもそも内容理解にも時間や指導が必要となる外国語の長文でどうしたらコミュニケーションを目的とした実践的な英語力を育てることが可能になるのか疑問で仕方がありません。しかし教科書は使わざるをえず、定期テストを考えれば本文にも触れなければなりません。田尻先生ならこのジレンマをどのように解消しますか。
Q.53 今年度より新任英語教師として教壇に立っています。授業では、学習目標を立てるようにと指導をいただいてるのですがが、時折設定に困ることがあります。例えば、New Horizon 2 のUnit 2-4 Read and Think 2のところでは、特に基本文や文法項目が挙げられているわけではないと思います。ここで、学習目標を立てるとなった際に、どのような内容で立てれば良いのかがわかりません。 例えば、be going toといった具体的な言語材料が明示されているところでは「予定や計画について英語で言えるようになろう」といった目標が立てやすいのですが、前述のような内容だと個人的に悩んでしまいます。
Q.54 なぜ英語を学習するのでしょうか。田尻先生はそのように聞かれたとき、どう答えますか。 今ではAIの技術も発展し、英会話も携帯電話を使えば翻訳できるなど、自らの英語力がなくてもどうにかなる時代となりました。 これからの子供達の英語学習の必要性とは何なのでしょうか。田尻先生のご意見を伺いたいです。
Q.55 私の受け持っている高校2年生の文法の授業では、教科書の問題の文法事項とその文法に関する色々な表現を解説してから、問題を解いていくという授業を行なっています。 一つの文法に関して、様々な表現を導入するということを行なっていますが、一度の授業で生徒たちにとって非常に覚えることが多く、全てを習熟することが困難です。 どうしても、説明の多い授業となってしまいます。そこで、1つの文法の重要点を3つだけに絞って導入しようとしても、それ以外の文法表現全てがテストに出題されるため、解説をしていないところがでてきます。 3つに絞った点だけを理解することができても、解説していない問題は解き方がわからないままです。
どの方法が、彼らにとって良いのかを色々試しているのですが、まだ納得のいく授業が出来ていません。田尻先生ならどうされるでしょうか。よろしくお願いします。
Q1-Q5    Q6-Q10    Q11-Q15    Q16-Q20    Q21-Q25    Q26-Q30   
Q31-Q35    Q36-Q40    Q41-Q45    Q46-Q50    Q51-Q55    Q56-Q60   
Q61-Q65    Q66-Q70

お悩み相談室トップへ
ページの先頭へ
Copyright (C)2006 Benesse Corporation All rights reserved. Supported by Benesse Corporation.