田尻先生
お悩み相談室田尻先生に相談
[授業に関すること]
質問をクリックすると回答がご覧いただけます。
Q.26 田尻先生の講演、著書の中で 理解→習熟→応用という流れの指導が書かれていますが、中学2年の50分の授業の中で、どのように時間配分をしながら授業を進めていらっしゃいましたか。slow learnerのことを考えると、単語チェック、本文読みで終わってしまうこともあります。また、「Let's read」の単元はどのように指導されていましたか?
Q.27 県立高校で1年生を担当しています。英語嫌いから県内トップクラス生徒まで、学力差のありすぎるクラスで、現在はTTの授業をしています。1人は教壇に立って、もう1人は質問のある生徒や指示の聞き取れなかった生徒に対して指導を行っています。机間巡視をしていて感じるのは、英語が極めてできない生徒、苦手だと感じている生徒は、英語よりもまず、日本語の理解をしていないということです。どこから説明をしたらよいか困ってしまいます。もっと効果的な指導方法がありましたら教えていただきたいと思います。
Q.28 私は来年度から、中学校で英語を教えることになった者です。留学経験もあり、一応英語での会話はできます。しかし、発音には自信がありません。会話には困りませんが、聞き直されることもよくあります。これから私が生徒の発音指導をするということを考えれば、私自身が正しい発音を身につける必要があると思います。発音はなかなか自分自身ではチェックしにくく、困っています。何か良い練習方法があれば教えてください。
Q.29 田尻先生の到達目標の中に、「生徒が70種類程度のクラスルーム・イングリッシュの意味がわかる」とありました。自分の授業を振り返ってクラスルーム・イングリッシュのリストを作ってみたのですが、70という数には到底及ばびません。先生がどういったフレーズをその数としてカウントしているのか教えてください。
Q.30 私が指導している2年生には2つのクラスがあります。1つのクラスでは、授業で教えたことはすべての生徒が、それぞれ進度こそ違うもののきちんと取り組めています。一方、もう1つのクラスには、理解させ、習熟させる時点で全く手をつけられなくなる生徒が1〜2人ほどおり、何をさせても理解できていないように感じています。どのような指導でこの生徒たちのモチベーションを保ち、理解、習熟、応用につなげていけばいいでしょうか。
実践していることとしては、1年生のときからの表現をとにかく復習させる授業を設けたり、簡単な表現も板書して気づくようにしておいたり、また、その生徒専用にあらかじめ発音や訳がわかりやすく書いてあるプリントを渡したりしています。しかし、取り組む意欲が感じられません。ゲームをするときは楽しそうなのですが、アウトプットの作業が全くできないままです。
Q1-Q5    Q6-Q10    Q11-Q15    Q16-Q20    Q21-Q25    Q26-Q30   
Q31-Q35    Q36-Q40    Q41-Q45    Q46-Q50    Q51-Q55    Q56-Q60   
Q61-Q65   

お悩み相談室トップへ
ページの先頭へ
Copyright (C)2006 Benesse Corporation All rights reserved. Supported by Benesse Corporation.