田尻先生
お悩み相談室田尻先生に相談
[授業に関すること]
質問をクリックすると回答がご覧いただけます。
Q.31 私は将来英語教師を目指しています。先日、自分の模擬授業を見ていただく機会があったのですが、授業後に「もっと生徒に英語を話させる機会を作ったほうがよい。」というアドバイスを受けました。どうしても私が授業をすると”教師中心”になってしまうのですが、生徒に英語を話させるためにはどのような工夫をしたらよいでしょうか?
Q.32 田尻先生の授業の様子を「プロフェッショナル〜仕事の流儀」(NHK総合テレビ)で拝見しました。私は中学校の数学科>の教師ですが、授業の中でティーチャー制度を取り入れたいと考えています。そこで、ティーチャー制度を取り入れるにあたってするべきこと、生徒に意識づけを行っていくうえで大切なこと、また実際に授>業に取り入れるときに注意していることを教えてください。
Q.33 先日、田尻先生のお話を聞かせていただき、そのなかで「教科書を開いてすぐにCDを聞かせたら、2つの力を育てる機会を失ってしまう」という内容がありました。もう少し詳しく、なぜいけないのかを聞かせてください。
Q.34 私は今、講師3年目で、現在の勤務校は今年4月からです。中学3年生の習熟度別少人数学級でレギュラーコース(発展コース)を受け持っています。子どもたちを見ていると、昨年までの先生がやっていらっしゃった訳読式の授業がやはり落ち着くらしく、「わかりやすかった」という生徒も多いです。私は音読や自分の力で訳す活動にも力を入れたいのですが、子どもたちも初めてのことなので戸惑うことも多く、難しさを実感しています。あと半年、どのようなことをして生徒たちに力をつけさせてあげればいいのか、悩んでいます。先生は飛び込みで2、3年生を持ったとき、どのような実践をされましたか。
Q.35 1年生の授業で、今年初めて『Talk and Talk』(正進社)をメインに授業をし、教科書(Unit 1〜3)を3日間で終わらせました。授業研究を行ったのですが、半分には好評で、半分には大不評でした。特に年配の先生からは「教科書を使わないということはどういうことか」と怒られました。変わったことをするというのは、勇気がいりますね。うちの県は田尻先生を招聘して授業改革を進めるのに、授業改革をしようとすると学校の周りの先生に認められません。これからの授業はどうしていくべきでしょうか。
Q1-Q5    Q6-Q10    Q11-Q15    Q16-Q20    Q21-Q25    Q26-Q30   
Q31-Q35    Q36-Q40    Q41-Q45    Q46-Q50    Q51-Q55    Q56-Q60   
Q61-Q65    Q66-Q70

お悩み相談室トップへ
ページの先頭へ
Copyright (C)2006 Benesse Corporation All rights reserved. Supported by Benesse Corporation.